作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、ボンドタッチ、専用目打ち、ピンセット
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定のもみ和紙の裏に貼ります。 ※米俵のもみ和紙のみ点線で切り取ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりを、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。 ※米俵は1で切り取ったもみ和紙(裏)の真ん中に型抜きパーツ貼ります。
- もみ和紙ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- くるまず残した部分のもみ和紙にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。
- 出来たモチーフを色紙に貼ります。
おすすめポイント
シンプルな絵柄で飾る場所を選びません。手頃なサイズで贈り物にも喜ばれます。
くるむのは4パーツのみ。パーツの周囲を和紙ですべてくるみ下絵に貼っていくので、安心して見本通りに作れます。初めて挑戦する方にもおすすめです。
薄くて柔らかいもみ和紙(ちりめん加工)を使うことで、くるみやすく作りやすくなっています。
色紙の梅・松などは、全て職人が手作業で1枚ずつ染め上げています。
キットが入っている箱は、そのままギフト用や保管用にもお使いいただけます。
へびは古くから豊穣神、天候神として信仰され、神の使いとも考えられてきました。特に白いへびは幸運の象徴とされ「幸運」「金運」「成長運」を上げるほか、不老長寿や子孫繁栄、家族の平和をもたらすとされます。