アイコン絞り込んで検索する

和紙工芸品について

採寸不要で
ラクラク組み立て。
京友禅和紙で
優美な仕上がり。
多彩な柄で作れます。

さくらほりきりの歴史は和紙工芸品から始まりました。
職人にしか作れないと思われていた工芸品も、オリジナルのノウハウで職人技の仕上がりに!
友禅和紙の柄選びも楽しく、お部屋のインテリアとして華を添えます。
実用的で日常使いにはもちろん、贈り物にも喜ばれています。
工作感覚で作れるのでお子様や男性にも人気です。

キットの特徴

  • 開けてすぐに組み立て
    使う形に型抜きされたボール紙は、折る場所にはスジが入っていて、簡単に間違うことなく組み立てができます。
  • 和紙柄を選べます
    友禅和紙は約80柄の中からお好きなものを選べます。大勢で同じものを作る場合も、柄の違いで自分だけの作品となります。
  • 実用性が人気
    作った後、生活の中で使える実用品なので、講習会などのイベントや贈り物としても喜ばれています。

作り方

【用意する道具】
はさみ、セロテープ、ホチキス、スポンジグルーブラシ、布紙用グルー
型抜き済みボール紙を折り目に沿って折ります。
セロテープで留めます。
説明書に沿って1~2を繰り返し、本体を組み立てます。
友禅和紙の表面に、型紙を置きホチキスでとめます。
はさみ(またはカッター)で型紙の線を切ります。
切った友禅和紙や工芸紙の裏面に布紙用グルーを塗ります。
説明書に沿って本体に貼っていきます。
平らな所でよく乾かして完成です。

おすすめ商品

並び順

価格から探す

円 ~

初めての方へ

さくらほりきりは、どなたでも「作るよろこび」を感じられる簡単手作りキットを販売しています。デザインや作り方、国産の良質な和紙や布などの素材にこだわり企画製造する、オリジナルのキットです。